ワンランク上を行く和包丁ラインナップ

日本には今でも先端技術分野で他に追随を許さないものが多数ありますが、そのような伝統の源流ともいえるもののひとつが和包丁です。

毎日のお料理で使う包丁ですが、ご家庭では2,3本も持っていれば普通でどんなものでも1本で済ませてしまうというご家庭も少なくないでしょう。

しかし本来の包丁は、その用途によって様々な形や種類があります。

自宅でお料理をする機会が増えている今だからこそ、道具にもこだわってみるのもいいかも知れません。

日本の包丁の中でも、特に有名なブランドの一つに堺があります。

大阪市の南側にある堺市は戦国時代には商人が治める自治都市として独自の発展を遂げました。

更に鉄砲の技術が伝わり織田信長に支配されるようになると、堺の鉄砲は爆発的な需要の高まりと共に大量に生産されました。

泰平の世となりそれまでの武器需要は一巡しましたが、堺ではこの製鉄の技術を用いて刀の生産も盛んに行われました。

やがて明治となり刀鍛冶の需要も無くなると、今度はその技術が包丁に活かされたのです。

こうして生まれた堺の和包丁は、その切れ味も際立っていますし用途に合わせて種類も豊富です。

お料理では素材の味を引き出す事が重要ですが、そのためには切り方はとても大事になります。

リゾートラボで取り扱う堺の和包丁は、例えば魚をさばくものでも魚の種類や切り方によって用意されていますし、お寿司や野菜の皮をむくための包丁なども揃っています。

よい道具を選んで、もうワンランク上の料理上手になりましょう。